目次
ひまし油(カスターオイル)とは?
私が使っている使用目的は、重曹とひまし油を混ぜた「カソーダ」と「オイルクレンジング」で使っていますが、
シミやホクロもいくつも取る事が出来て、お肌の調子もかなり改善しましたので、もう一度調べてみました。
ひまし油(キャスターオイル)って
・植物油だけど天ぷらや料理などに使えない。
・身体や顔に塗って使うことがメイン
・飲むと下痢になる。昔から下剤として使われていた。
・非常に栄養価が高い
と言われています。

気を付けないといけない事は、
「加香」したひましオイルは使っていません。
純粋なものを使用しましょう。
ひまし油の効能ってこんなに沢山あった
・血液の流れを良くする
・体内の悪いもの(毒や老廃物)を体外に排出する
・代謝を高くする
・ニキビ
・唇のカサカサをしっとりに
・毛髪、まつ毛、眉毛の発毛・育毛に
・身体の傷を治す
めっちゃいっぱいの効能です!べた褒めです。
どうしてひまし油が使われるようになった?
エドガー・ケイシーという方が提唱したケイシー療法です。
湿布やマッサージとして使われる様になった元の人です。
スゴイ人だ♪
ひまし油を重曹を混ぜてシミ取りに
このブログで実践している「カソーダ」という重曹とひまし油を混ぜてクリーム状にしたものをシミやホクロに塗って取ってしまうものです。首いぼも取れます。
個人差がありますが、実際効果があります。
市販されているシミ取りクリームなどとは違って
肌をピーリングし、ターンオーバーによってシミを取るものです。
少しピリピリ感があったり失敗すると赤みがでたり、かゆくなったりします。
数日後には薄皮がポロポロ剥がれ落ちはじめ、裏側に新しい皮膚ができてきます。
このサイクルを何度か繰り返す事でしみやホクロを取ってしまうものです。
髪のパック・発毛としてカスターオイルを使う
お風呂に入る時、髪を濡らす前にひまし油を手に取り
頭皮をマッサージしながら塗り込みます。
そのまま蒸しタオルをのせてお風呂に入る。
ゆーっくりと待つ、、、
最低でも10分以上はゆーっくりと、、、。
その後シャンプーします。
一回では洗えないと思うので2回くらいは必要です。
その後はリンスやトリートメントでケアして下さい。
すると、、
スゴイことに髪さらさら感抜群です!
頭皮もマッサージしているので気持ちがいい♪
ただ時間がかかるので時間のある時にゆっくりとやってみて下さい。
血行が促進されてなのか発毛に良いという話も沢山あります。
まつ毛の育毛にも流行っていますね。
発毛については私はわかりませんが、ひまし油でマッサージするとサラサラになるので、髪には良いと思います。
ドライアイの治療としてひまし油を点眼する
ひまし油を目薬の容器に入れて点眼する。それだけ♪
販売しているものの中には「加香」といって匂いを付けてあるものがありますが、
生活の木さんのは私は匂いが気になりませんのでこれなら良いと思います。
就寝前に点眼して寝るとよい様です。
私も点眼してみました。
点眼自体は最初勇気がいりますが、結構気持ちいいと思います。
粘度がありますので点眼後にふき取りするのが面倒ですが、意外に違和感なく全く問題無しです。
ひまし油を目に使用するのは酸化していないものを使用するようにしましょう。
点眼をしている人も多いのですが、目に入れるものというのと、医学的な根拠が分からないので、一応自己責任でお願いします。
ひまし油をお腹に湿布にして貼ってデトックスする
フランネル(衣類などの柔らかいもの。ネルシャツの生地のようなものです)に塗っておいてお腹にあてて温めるとリラックス効果がスゴイそう。
100円均一で揃いそうです。
電気毛布のようなヒーターもセットの湿布セットとかも売られています。
ネルを3重4重にして300ml位たっぷりとひまし油をしみこませて外側をビニール系のオイルが染みださないようにカバーをして(ラップでも良い)オイル側を右の下腹部にあてて一時間半くらい温めると、
リラックス効果とデトックス効果が
あるようです。
湿布自体はその人専用で1,2か月持つらしいのですが人によって
毒素が身体から排出されいろんな色のものが出るそうです。
匂いがひどくなったら交換するそう。
こういう使い方って効きそうな気がしてきます。
湿布をしてからサランラップだけでも効きそうですね!
下剤として飲む
スプーンで少量数日のんで体内から悪いもものを排出するというもの。
日本薬局方 加香ヒマシ油 という商品は服用するために販売していました。
ひまし油の下剤効果はすさまじいらしい。
⇒【第2類医薬品】日本薬局方 加香ヒマシ油 20mL
↑大人(15歳以上) 20mLをそのまま水、牛乳などに浮かべて服用するそうです。
下痢として売られています。
便秘でお悩みの方は検討してみてはいかがでしょうか。
足のむくみを取る
足先からふくらはぎに向かってオイルマッサージする方法や、
ひまし油を塗って染みださないようにキッチンペーパーなどでカバーしてラップを巻いたりする方法がありました。
足裏の湿布などもやっている方がいました。
ひまし油効果のまとめ
色々調べた結果ひまし油は、
・湿布などにして温めると解毒効果がある
・飲むと下剤効果がある
ってことは結局
「結局のところ、どこにぬってもいいじゃないですか♪」
ってことですね。
お肌のトラブル箇所に塗ればよいんですねってことですね。
何て素晴らしい♪
湿布にして温めて、長く張り付けておけば更に身体に良いんですね!
ただ、私の場合、顔に塗ると顔の皮脂が取れ過ぎになるので気を付けて下さいね♪
また、ブログにまとめてレビューします♪
生活の木さんのひまし油を使う方は結構いる様です♪
私も使い勝手が良くて臭いも少ない方だと思います。
ドライアイ気味ですがそのまま点眼するのは勇気がいりますね
コメントありがとうございます!
点眼は最初勇気がいるかもですが、点眼してみると全然違和感ないと思います^^
カソーダを作るために買ったカスターオイル
余りそうなのでそのほかの使い道を探していましたが、その他の使い道参考になりました。ヘアパックを試してみようかなと思います。
コメントありがとうございます!
ヘアパックは時間がかかるので頻繁には出来ないかもしれませんが、良いですよ(*^-^*)